nextbeat

「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに掲げ、国内11拠点・シンガポールで11事業展開。AIを始めとしたテクノロジーを活用し、今後も様々な事業を創り続けていきます。

nextbeat

「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに掲げ、国内11拠点・シンガポールで11事業展開。AIを始めとしたテクノロジーを活用し、今後も様々な事業を創り続けていきます。

リンク

求人

  • 求人の画像

    【東京】保育士バンク!両面型キャリアアドバイザー

    正社員
  • 求人の画像

    【東京】おもてなしHR コンサルティング営業・法人営業

    正社員
  • 求人の画像

    【全国】おもてなしHRプラットフォーム 営業マネージャー候補

    正社員

マガジン

  • ネクストビートのカルチャーと成長

    ネクストビートのカルチャーや成長・キャリア形成に関する記事です。

  • ネクストビートのグローバルビジョン

    ネクストビートのグローバルビジョンに関する記事です。

ネクストビートのカルチャーと成長

ネクストビートのカルチャーや成長・キャリア形成に関する記事です。

くわしく見る
  • 36本

3年以内にマネージャーに昇進した新卒クルーにインタビュー!ひとつ上の視座で挑み続けることで、市場価値を高める

こんにちは、ネクストビート広報の石毛 真唯子です。 私たちは「人口減少において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」というミッション実現に向け、顧客への価値貢献に取り組んでいます。 ネクストビートでは、このミッションを一日でも早く実現するため、例え新卒であっても高いレベルが要求されます。そのため圧倒的なスピードで成長できる環境にあります。 本記事では、このような環境下で市場価値を高め、新卒入社から約数年でマネージャーとなった3名のクルーにインタビ

日本でエンジニアになるため韓国から来日。最速で成長し、技術レベルを向上し続ける

こんにちは、ネクストビート広報の石毛 真唯子です。 私たちは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し人口減少社会で必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、「ライフイベント」「地方創生」「グローバル」の各領域でユーザーへの提供価値を日々追求しながら、サービスの質の向上をおこなっています。 今回は、エンジニアとして活躍されているイ・ドンウォンさんに「ネクストビートへの入社理由」や「仕事のやりがい」についてインタビューを

いい意味で、新卒のための環境はない。 /新卒への採用担当メッセージ

ネクストビートでは、創業4年目の2017年より新卒採用を行っており、現在は新卒7期生となる2023年新卒の採用と新卒8期生となる2024年新卒の採用を、規模を拡大しながら積極的に行っております。 また2020年より「通年採用」や、大学(または大学院)の卒業を待たずに早期入社が可能な「学生正社員制度」も整え、2021年4月1日には、早期入社者も含めた2021年・22年卒業(予定)の19名の新卒を迎え入れました。 なぜネクストビートでは、学生正社員制度まで用意し、新卒を積極的

KEN THE 390氏 書き下ろし曲挿入の”新コーポレートムービー” 作成への想い

この度、新コーポレートムービーを公開致しました。 動画内の挿入歌「何度でも」は、当社の行動指針である「nextbeat identity」を織り込んだコーポレートソングとして、20代に絶大な人気を誇るラッパー KEN THE 390氏に書き下ろして頂いたものです。 新コーポレートムービーや、書き下ろし曲へ込めたメッセージを、ここでお伝えします。 動画は下記にも掲載しております👇 コーポレートサイト 採用サイト ■新コーポレートムービー制作の背景ーーーネクストビートの”カ

ネクストビートのグローバルビジョン

ネクストビートのグローバルビジョンに関する記事です。

くわしく見る
  • 10本

インドネシアと日本の架け橋に。経済産業省のインターンシップ制度に参加し、ネクストビートにジョインを決めた理由

こんにちは、ネクストビート広報担当の石毛真唯子です。 私たちは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」というミッションの実現を目指し、顧客への価値貢献に取り組んでいます。 その一環として、グローバル領域にも注力しており、現在2つの事業を展開しています。 今回は、そのうちのひとつである「Tech Bridge Japan」のインターンシップで活躍し、2025年卒として来年4月からネクストビートへの正式入社が内定しているアリサさんにイ

雑草魂で不可能を可能に。Salesforce開発エンジニアとして、多くの人に役立つシステムへと進化させる

こんにちは、ネクストビート広報の石毛 真唯子です。 私たちは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し人口減少社会で必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、「ライフイベント」「地方創生」「グローバル」の各領域でユーザーへの提供価値を日々追求しながら、サービスの質の向上をおこなっています。 今回は、組織や事業のインフラを整えるBusiness Platformで活躍するエンジニアの李さんに社員インタビューを行いました。

日本でエンジニアになるため韓国から来日。最速で成長し、技術レベルを向上し続ける

こんにちは、ネクストビート広報の石毛 真唯子です。 私たちは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し人口減少社会で必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、「ライフイベント」「地方創生」「グローバル」の各領域でユーザーへの提供価値を日々追求しながら、サービスの質の向上をおこなっています。 今回は、エンジニアとして活躍されているイ・ドンウォンさんに「ネクストビートへの入社理由」や「仕事のやりがい」についてインタビューを

海外進出から1年。シンガポールでの事業開発に迫る。

ネクストビートは、「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」というミッションのもと、ライフイベント・グローバル・地方創生領域の3本柱で国内11事業、海外1事業を展開しております。 今回は、2022年9月からシンガポールでスタートした、サービス産業向けHR事業「Hospitality Careers」に関して、副社長COO石毛と、シンガポール拠点Directorの木下、メンバーの渡邉に話を聞きました。 【インタビューした社員の経歴】

プロダクト開発を担うクルーたち

プロダクト開発を担うエンジニアやデザイナーに関する記事です。

くわしく見る
  • 24本

AIの技術で事業に貢献。泥臭く数字と向き合い、顧客視点で新たな価値を創造していく

こんにちは、ネクストビート広報の石毛真唯子です。 私たちは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」 をミッションに、「ライフイベント」「地方創生」「グローバル」の各領域でユーザーへの提供価値を日々追求しながら、サービスの質の向上をおこなっています。 今回は、AIを中心とした先端テクノロジーをプロダクトや業務オペレーションに導入し、ユーザーの体験価値向上と効率化を両面から推進する「NB-AI Innovation Hub」のチーム

【CXO対談】CEO×新CTO「現在の組織課題、そして目指すべき開発組織とは」

2022年1月、CTOに就任した阿部とCEO三原に、開発組織の課題、そしてめざすべき状態について話を伺いました。 エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する文化に惹かれた Q. CTO就任、おめでとうございます。あらためて経歴を教えてください。 阿部:新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発に従事し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事していました。その後、創業間もないベンチャーへ転職し

【ネクストビート】Engineer Entrance Book📖

⌛最終更新:2024/09/20 ネクストビートにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます! このEntrance Bookは、ネクストビートに「ちょっと」興味を持った人が、 「もっと」興味を持ってもらいたいと思い作成しました。 私たちのミッションやカルチャーについては、まずこちらのムービーをご覧ください。 📖はじめにエンジニア向けに開発組織や使用技術、開発体制等の情報を記載しています。会社全体やサービスに関しては、以下をご覧ください。 コーポレートサイト 採

人口減少に関連する非デジタル業界に、技術を用いた変革を。今後の技術的な取り組みとは?

ネクストビートのミッション「人口減少の課題をテクノロジーで解決するとは」について、CTOの阿部にインタビューを実施しました。 ネクストビートのミッション「人口減少の課題をテクノロジーで解決する」とはどういうことか?私たちは、2013年に創業してから、人口減少社会の中で起こる様々な領域の様々な課題に対して、課題解決のプロダクトを創り続けています。その中でも特に、非デジタル業界に対して技術を用いた変革を行うことを重要視しています。 例えば、保育業界において、保育士は「子どもを

事業やプロダクトへの想い

事業やプロダクトに対するクルーの想いに関する記事です。

くわしく見る
  • 9本

地方企業を支援するコンサルティング事業スタート

こんにちは。ネクストビート広報の石毛 真唯子です。 私たちは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」というミッションの実現に向け、日々顧客に価値貢献をしています。 その一環として、地方創生を推進していく新たな取り組みをスタートさせました。 本記事では、地方企業を支援するコンサルティング事業について紹介していきます。 ■私たちが解決したい課題とは現在、日本の地方は大きな転換期を迎えています。特に人口減少が進む地域では、若年層の流

【新執行役員CCOインタビュー】クリエイティブの力で、プロダクトやサービスの価値をユーザー体験へとつなげたい。

ユーザーが求めることに、深く向き合えるものづくりを 東北新社では、プロデューサーとしてTVCMやミュージックビデオ、Web動画など、様々な映像を制作してきました。映像制作会社において求められる最も重要なことはアウトプットのクオリティなので、企画制作するコンテンツそのものが評価の対象でした。しかし、ネクストビートのような事業会社においては、コンテンツやサービスがユーザーに届き、何らかの効果を発揮することで初めて評価が得られます。コンテンツのクオリティをひたすら追求する前職での

「動画」という手段を通じて、感情を揺さぶる体験を。

こんにちは!ネクストビート広報担当の仙田です。 今回は、2024年4月17日に開催された全社総会イベント「nextbeat summit10.5」のアワード(表彰式)にて、Best Team賞を受賞されたVideoチームの代表クルー(※1)にインタビューを実施しました。 ネクストビートは、「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」というミッションを掲げています。 このミッション実現のためには、テクノロジーやクリエイティブの力が必

オールインハウスによるこだわりのコンテンツ・プロダクトづくりと職種間シナジーの創出

こんにちは、ネクストビート広報の石毛です。 ネクストビートは、「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」というミッションを掲げています。このミッション実現に向け、ライフイベント領域・地方創生領域・グローバル領域の3領域でビジネスを展開しており、それらをオールインハウスで運営しています。 本記事では、オールインハウスによるプロダクト開発やコンテンツ制作について詳しく紹介していきます。 ■顧客への価値貢献に直結する機能開発・ユーザビ

働く環境とオフィス

働く環境とオフィスに関する記事です。

くわしく見る
  • 10本

ネクストビートが日本最大規模の女性アワードで4位を受賞!東証プライム上場企業およびエントリーした企業約1,900社から選出

「女性が当たり前に能力を発揮し、リーダーとして活躍できる社会に」をコンセプトにForbes JAPANが主催する日本最大規模の女性アワードForbes JAPAN WOMEN AWARD 2023。その企業部門で、株式会社ネクストビートが1900社のうち4位に選出されました。 「Forbes JAPAN WOMEN AWARD」は、世界的なビジネスリーダーのためのメディア「Forbes JAPAN」が主催する、日本最大規模の女性アワードです。ジェンダーギャップ解消のためのベ

企業カルチャーをAI × アートで表現してみた!

みなさん、こんにちは!ネクストビート 広報チームの石毛です。 ネクストビートでは、昨年より「本社にアートを取り入れるプロジェクト」が始動しました。そして、ついに2024年4月に完成しましたので、皆さんにお披露目したいと思います! <プロジェクトについて> 東京本社(恵比寿)の8階には、社員専用のジム(NB Fitness Lounge)があります。本プロジェクトは、このジム開設時から内装の一環として、クルー(※)のクリエイティブの感性も養う意図でスタートしました。 なお

ネイティブ講師による無料の英会話レッスン!グローバルでの活躍を支援する制度「NB English Lesson」

こんにちは。ネクストビート広報の石毛です。 前回に引き続き、弊社の人的資本経営についてお話ししたいと思います。 ネクストビートでは、クルー(※)の成長支援として英語ネイティブ講師による英会話レッスンを無料で受講することができます。 本記事では、2024年の1月よりスタートした社内英会話レッスンプログラム「NB English Lesson」について、紹介していきます! ※ネクストビートは、社員のことを同じ船に乗る仲間という意味で「クルー」と呼んでいます。 ■導入の背景

最先端マシーン「ICAROS」を完備。健康経営で仕事のパフォーマンス向上を狙う、社内ジム「 NB Fitness LOUNGE」

こんにちは、ネクストビート広報の石毛です。 今回は、弊社の健康経営の取り組みについてお伝えします。 ネクストビートは健康経営優良法人(※1)に認定されており、フラットでジェンダーレスな企業を目指し、誰もが自分らしく活躍できる環境を整備し、生産性向上を目的とした健康経営に関する取り組みに注力しています。 本記事では取り組みの一環として、クルー(※2)のパフォーマンス向上を目的とした本格的なオフィスジム「NB Fitness LOUNGE (エヌビー フィットネス ラウンジ)